学生広告展Q&A
『最終確定版の学展のしおり』『企画シート』『企画シートの例』の中に寄せられた質問の多くの回答となる内容が記載されておりますので、ぜひそちらも参考にしていただきたく思います。
Q&Aは随時更新しますが、回答までにお時間をいただくこと予めご了承ください。
これまでのQ&A一覧(8月19日更新)
制作に関するご質問
質問
搬入時について。
CFと6sの作品番号はわけるか。
回答
分けてください。
各大学搬入時のデータ提出の際は、部門ごとにフォルダを分けて提出する必要があります。
学展のしおりにも記載されていますので、ぜひそちらをご参照ください。
質問
搬入時について。
PDFはどういった名前で保存すればよいか。
回答
作品PDFにはナンバリングが必要です。
ナンバリング形式:
【大学名の2レターコード+半角数字2桁_媒体2レターコード「作品名」】
例)mg01_cf「〇〇」
各レターコードについて等、詳細は学展のしおりにも記載されていますので、ぜひそちらをご参照ください。
質問
cf企画シートについて。
①エグゼキューションのvisualの欄には話している言葉、audioの欄にはBGMを記入すればよいか
②audio欄にはフリーBGM等実際に存在するBGMのURLを記入するべきか。もしくは”明るくポップなBGM”等とざっくり記入しても良いか。
回答
①visual欄には「状況説明」を、audio欄にはBGMを含むセリフをお願い致します。
②BGM等の素材に関しては”明るくポップなBGM”といった、審査員に伝わりやすい表現や説明で問題ありません。URLを記入していただいても審査員が必ずご覧になる保証はないため、記入する必要はございません。
質問
企画シートのメールアドレス欄は、個人のメールアドレスを記入すればよいのか。
回答
各媒体チーフのメールアドレスをご記入ください。
搬入の際、不備があった作品についてご記入いただいたメールアドレスへご連絡させていただきます。
質問
今回は企画のみですが、ロゴや商品画像は何に使いますか?
また、LINEロゴがTwitterロゴになっていました。
回答
ラフ画や絵コンテ内にご使用いただけます。
また、企業ロゴにつきましては以下のいずれかの形で作品内に企業ロゴが入っていることがわかるように、ラフ画や絵コンテ内に示していただきたく思います。①配布した企業ロゴを入れる②手書きで企業ロゴを書く③企業ロゴがどこにはいるのかを示す(〇←ここにロゴ。等)
LINEロゴの訂正を致しました(6月7日17時)
大変失礼致しました。
質問
企画シートのイントロ、エグゼキューション、プロモーションアイデアやその他の項目はどのような内容を記入する想定の欄ですか?
回答
リニューアルした最終確定版の学展のしおり内に企画シートの記入例がございます。そちらもご参照いただけますと幸いです。
質問
東広連への搬入時の企画シートではどのような点をチェックされるか。
回答
学展のしおりにかかれたチェック項目が守られているかどうかをチェック致します。
質問
健康食品の表現方法についての詳しい規制が知りたい。
回答
クライアント様へのご質問の欄をご参照ください。
質問
搬入日が2週間ほど早いが、例年通りにしてほしい。
回答
今年度は例年と異なる部分が多く出てきてしまったこと皆様へお詫び申し上げます。
一次審査通過作品発表後から、本年度特有であるプレゼン動画提出期限までの時間が、ある程度必要とされたために一次審査通過作品の発表が早まったという背景があり、その分搬入の時期から早めることとなった次第です。どうかご容赦ください。
また、搬入時期が早まったことによる各大学の広研行事との重なりを配慮し、幹部の方とも話し合った末各大学に不利が生まれないようにするため搬入には一定の期間を設ける形をとりました。これらの日程は最終確定版の学展のしおりのスケジュールにも記載致します。
クライアント様へのご質問
質問
コロナ対策への配慮は必要ですか?
回答
PR内容で「3密」の内容や促進するようなものは控えて欲しいです。
また「青汁」商品で免疫力UPなど、効果効能を促進するストレートな内容もNGです。
質問
TP作品に関してです。株式会社 伊藤園様が保有されております、「ocha room ashita ITOEN」のレンタルスペースについてですが、今回のプロモーションにて使用させていただく想定で企画を立てさせていただくことは可能でしょうか。
また、可能である場合にレンタル料金等が発生するのかも併せてご回答いただきたく存じます。
回答
スペースは伊藤園主催のお茶セミナー等で活用するスペースとなっていますが、内容によっては借りることは可能です。
条件として、伊藤園主導または同席でイベントを実施すること。またどのように活用するか内容を決まりましたら、私から担当部署に相談します。
質問
①パッケージの改変は可能ですか?
②パッケージを一部変更すると費用がいくらかかるのか教えていただきたいです。
回答
①PR提案での改変でしょうか?基本的にNGになります。実施する代案としてはシールPOPは出来ます。
PET口部分下に4cm×4cm内で形は変更可能でできます。
②シールPOPでは、100万円~になります。
質問
①web制作費にはどれ位の費用がかかるか教えていただきたいです。
②応募プラットフォームを含んだ特設サイトはどれ位の費用がかかるか教えていただきたいです。
回答
①内容によります。HP一部修正だと10万円~ 大きく変更だと100万円(ざっくりです)
②作成自体は20~50万円 プラスお客様への事務局費用で期間1ヶ月として10~20万ほど
質問
SNSのDMで応募企画の当選者に商品の送付先(住所等の個人情報)のやりとりは可能でしょうか?
また、サイトやDMで個人情報を扱う際の注意点はございますか?
回答
すでにインスタで同様のことを実施しており、商品発送は可能です。個人情報を取り扱うため、弊社と秘密保持契約を締結する事業者で実施することが必要です
質問
課題について。「友達が飲みたくなる」とのことでしたが、若者をターゲットにしているわけではなく、身近な人に飲んでもらうという解釈でよろしいでしょうか。
回答
若者がターゲットです。皆さんは大学生なので、”身近な人に飲んでいただく”=”若者に飲んでいただく”という解釈で捉えてください。
質問
青汁を作るにあたって、他社には負けないという強い点はどこだとお考えですか?また、どのような栄養素が含まれていますか。
回答
ホームページや説明資料に記載した内容です。
質問
一般的な薬品の効果の表記はNGとのことでしたが、スライドで示されたもの以外で用いてはいけない表現はございますか?また、健康を推すためにはどのようなことでしたら伝えても良いでしょうか?”用いて欲しい表現”等ございましたら是非お聞かせ願います。
回答
難しい部分ではありますが、体の部位を表記して良くなる、改善する、予防、守る、等は使用できません。
消費者庁から出ている資料を参考にして頂ければと思います。参考:消費者庁資料
表現に関しては、青汁のHPに記載の表現を参考にしてください。また、それ以外の表現で使用したい場合は確認も致します。弊社の法務部への確認になるため、対応には1週間をいただきたいです。
質問
トータルプロモーションの企画にあたり予算などございましたら伺いたいです。
回答
予算は3000万円です。
質問
青汁に関する商品は複数ございますが、課題商品は『ごくごく飲める 毎日一杯の青汁 PET350g』限定でよろしかったでしょうか。
回答
課題商品は『ごくごく飲める 毎日一杯の青汁 PET350g』限定でお願い致します。